投稿

9月, 2025の投稿を表示しています

スバル車

イメージ
 Yoiyoiです。   さて、今日は自分の欲しい車を全部インストールしてみました。 しかも・・・全然知らなかったのですが、バンパーやらタイヤやらシートやらラジエーターの種類やら、何種類も選べることに気づきました!(今更!) 豪邸の前に並べてみた5選の車。全部日本車です。    とても豪華!!     左から ①SUBARU IMPREZA STi(2010年製) ②SUBARU LEGACY 2.0GT(2006年製) ③NISSAN GT-R NISMO(2017年製) ④SUZUKI FRONX (2024年製) ⑤TOYOTA LandCruiser(1994年製)     全部バラバラだけど、ちょっとしたこだわりでこの選定です。   以下、Yoiyoiが車の説明をしていきます。       まず、インプから説明していきます。    コイツは2018年に購入。当時中古だったけど6万キロいってない状態でヘタレもなくてグッドコンディションだったから買った。ガチレースやるわけではないから改造は車検通る範囲内で行っているよ。 目に一番つくのはドライカーボン製のフードだけど、ラアンスポーツ製だね。20万くらいしたけど、ちょっと派手だったかもしれない。(笑 でも、これがなかったらドノーマル状態に近いから、見た目の変化という意味ではちょうどよかったかもしれない。     3ナンバーのワイドボディだけど、運転はしやすいね。やっぱりWRブルーマイカとゴールドのホイールは似合うね。 フロントバンパーはあえてオリジナルのままだよ。 実は純正でも整流バランスがとてもよくて、ちゃんとダウンフォースも感じられる。デザインも大好きで、この車に限ってはこのままが最高だと思ってる。    ホイールはメーカーオプションで設定されていたBBS社製18インチ鍛造アルミホイールで、 インセット+55mm このデザインは今でもすごく人気で・・・スバリストならインプだけじゃなく、レガシィやフォレスター、エクシーガにも付けてる人がいるくらいだからね。 18インチなのに1本10kg程度だし、ばね下重量も軽くなるからレスポン...

実車が!!!

イメージ
 Yoiyoiです。   さて、楽しんでいるBeamng.Driveですが、なんと調べたら実車のmodを公開しているサイトがあり、いくつかダウンロードしてみました!   ①SUBARU LEGACY B4(BL5系) 2.0GT    父親が、この型のワゴンタイプのGTを持っていました。 こちらはセダンタイプのB4。日本ではあまり人気がないけど北米だと人気。    全長4630mm、幅1730mm。まさに日本で走るにはちょうどいい大きさ。 デカすぎず小さすぎず・・・。ものすごくバランスのいい大きさだと感じます。    こちらはEJ20エンジンを搭載した2.0GTというグレード。ターボモデルでは一番ベーシックなグレードですが、なんと280psあります・・・! ちなみに5ATは260psと若干馬力が抑えられています。理由はATミッションに負荷をかけないよう、タービンが一回り小さいものになっているからです。  うちのLEGACYも、5AT仕様だったので260psでしたが、それでも怖いくらい加速します。   後ろのデザインが好き嫌い分かれるんですよね。ワゴンのほうがかっこいいのは僕も思います。    おぉ!!懐かしい!全く同じ室内の雰囲気です。 ちゃんとステアリングもMOMO社製になっています。MOMOの質感いいですよね。自分も最初の車はフォレスターで、ステアリングがMOMOだったのでわかります。写真見るだけで、親父の持っていたLEGACYの質感が思い出されます。    出た!水平対向エンジン特有のレイアウト!  エアインテーク形状、エンジンカバー形状、さらにはオルタネーターの位置も忠実に再現されていますね! EJ20に限らず水平対向は・・・プラグが横にあるので、プラグやイグニッションコイルの交換はマジで素人は無理!      ライトも点灯させることができます! 非常にかっこいい!!!運転もしやすいのでmodのマップダウンロードしてドライブによく使っています。     ②NISSAN PULSAR GTI-R    日産が生んだホットハッチの直線番長...

高級焼肉

イメージ
 Yoiyoiです。   さて、車検もそこまで金額行かなかったこともあり、その差額でちょっとおいしいところ食べに行こうかと思い、検索したら、新橋の焼肉屋。しかも一人カウンターあり! こぢんまりとしてるからいいんじゃないかなと思って計画。当日同僚にも声をかけたが、仕事後に用事があるとのことで自分だけで。   新横浜からは思い切って新幹線!   自由席とはいえ新幹線乗るのはおよそ4年ぶり。 お店が17時からなんですが、マージンとっていたので16時半には新橋に。      その焼肉屋の近くにルノアールがあったのでそこに入って時間調整。    自分はコーヒー飲めないのでアイスティ。 まさに高級喫茶。ガキはいませんので静かです。   ルノアールも、恐らく4年ぶり。 滅多に行きません。アイスティだけでも800円!!!!   さて、いい感じに時間が潰れたので、いざ入店。    かるびあーの様です。 本当にカウンターがメイン!テーブル席は2つ。座敷もあるようですが見えませんでした。      こりゃあ楽しみ!!      ここでは厳選した佐賀牛を使用!そう。和牛です。    お通しと、薬味。 粒胡椒、わさび、タレ、ガーリック。 そして右手の豆腐みたいなのはメレンゲ状にした塩。 これが絶品です。。。溶ける・・・。www      霜降り3種盛り。 ラムシン、ランプ(だったかな?)、カイノミ。    店員さん曰く、サッと焼いて食べてOKとのこと。 あまり焼きすぎると旨みが逃げるんです。   もう、全部うまい! 正直、叙々苑で食べる肉と差がない!   特に、カイノミが柔らかすぎてやばいです!自分は肉が薄めが好きなので、カイノミくらいがベストだったりします。      野菜がちょっと多かったけど、追加でハラミもいっちゃいました。 なんだかんだ、満足度はかなりのもの。    トータルで8000円ほどでした。まぁ、そんなもんかな。想定の範囲内でした。   そして...

BeamNG.Driveを・・・

イメージ
 Yoiyoiです。   今日は、Steamから出ているBeamNG.Driveというゲームが出ています。 結構前に購入していたのですが、PCを変えてから移行がめんどくさくてやっていませんでしたが、今日重たい腰を上げて移行しました。   そもそもどんなゲームかというと・・・  BeamNG.driveは、リアルな車両シミュレーションを体験できる魅力的なゲームです。軟体物理エンジンによって、車の各パーツが細かく再現されており、実際の運転感覚に迫るリアリティを感じられます。荒野から都市部まで、さまざまな環境が用意されており、好きなように車を改造してクラッシュさせたり、ドライビングを楽しめます。ユーザーコミュニティも活発で、独自のコンテンツ作成も可能です。このゲームは、単なる運転ゲームを超えた、クリエイティビティを発揮できる体験が待っているでしょう。 とのこと   架空とはいえ、非常にリアルな自動車やトラックなどがインプットされており、さらにMODを追加して車を増やすこともできます。 コースも様々。      こんな、90年代初頭あたりにあったようなセダンとか・・・。  でも、エンジンルームもリアルです!    なにを元にしているかわかりませんが、横置きの1.5Lエンジン。NAです。 大衆車によくあるセッティングですね! 焼けた色のエキマニがいい味だしてます!  ちゃんとブレーキフルードタンクや、 バッテリー、ECUも写っているのがリアル!      続いては、ちょっとスポーティーな外観のこちら。 恐らく、インプWRXを元にしているはずです。    ほぼ間違いないですね。 水平対向エンジン!2.0L。インタークーラーもちゃんとついています。 さらにはストラットタワーバーも!これで走りはキビキビです。参考にしたのは多分CBA-GVFモデルでしょうね。 まさにドッカンターボです! 続いては・・・ これは・・・多分日産フェアレディZの32か? フルエアロでかっこいい!!ボンネットもカーボン製!      エンジンルーム・・・。でも32とレイアウトは違うな。。。 エンジンは直4のエンジ...