BeamNG.Driveを・・・
Yoiyoiです。
今日は、Steamから出ているBeamNG.Driveというゲームが出ています。
結構前に購入していたのですが、PCを変えてから移行がめんどくさくてやっていませんでしたが、今日重たい腰を上げて移行しました。
そもそもどんなゲームかというと・・・
BeamNG.driveは、リアルな車両シミュレーションを体験できる魅力的なゲームです。軟体物理エンジンによって、車の各パーツが細かく再現されており、実際の運転感覚に迫るリアリティを感じられます。荒野から都市部まで、さまざまな環境が用意されており、好きなように車を改造してクラッシュさせたり、ドライビングを楽しめます。ユーザーコミュニティも活発で、独自のコンテンツ作成も可能です。このゲームは、単なる運転ゲームを超えた、クリエイティビティを発揮できる体験が待っているでしょう。
とのこと
架空とはいえ、非常にリアルな自動車やトラックなどがインプットされており、さらにMODを追加して車を増やすこともできます。
コースも様々。
こんな、90年代初頭あたりにあったようなセダンとか・・・。
でも、エンジンルームもリアルです!
なにを元にしているかわかりませんが、横置きの1.5Lエンジン。NAです。
大衆車によくあるセッティングですね!
焼けた色のエキマニがいい味だしてます!
ちゃんとブレーキフルードタンクや、 バッテリー、ECUも写っているのがリアル!
続いては、ちょっとスポーティーな外観のこちら。
恐らく、インプWRXを元にしているはずです。
ほぼ間違いないですね。
水平対向エンジン!2.0L。インタークーラーもちゃんとついています。
さらにはストラットタワーバーも!これで走りはキビキビです。参考にしたのは多分CBA-GVFモデルでしょうね。
まさにドッカンターボです!
続いては・・・
これは・・・多分日産フェアレディZの32か?
フルエアロでかっこいい!!ボンネットもカーボン製!
エンジンルーム・・・。でも32とレイアウトは違うな。。。
エンジンは直4のエンジン縦置き。社外のエアクリが入っているのがウケる!
ドラッグレースに特化したような見た目がいいですね。
1970年代の大衆車をモチーフにしています。
Wow!これはすごい!
今や絶滅したキャブ車の円形エアクリーナー!!
これぞ旧車って感じでいいですね~。
中は至ってシンプル。 さすがに遅いけど軽く流す程度ならちょうどいい性能。
ただ、このゲームは車を破壊したりするのがメインなのですが、遊び方はユーザーによって様々。無限の可能性を秘めた面白いゲームでございます。
では
終わります!
コメント
コメントを投稿