スバル車

 Yoiyoiです。

 

さて、今日は自分の欲しい車を全部インストールしてみました。

しかも・・・全然知らなかったのですが、バンパーやらタイヤやらシートやらラジエーターの種類やら、何種類も選べることに気づきました!(今更!)

豪邸の前に並べてみた5選の車。全部日本車です。

 


 とても豪華!!

 


 

左から

①SUBARU IMPREZA STi(2010年製)

②SUBARU LEGACY 2.0GT(2006年製)

③NISSAN GT-R NISMO(2017年製)

④SUZUKI FRONX (2024年製)

⑤TOYOTA LandCruiser(1994年製)

 

 

全部バラバラだけど、ちょっとしたこだわりでこの選定です。

 

以下、Yoiyoiが車の説明をしていきます。

 

 

 

まず、インプから説明していきます。

 


 コイツは2018年に購入。当時中古だったけど6万キロいってない状態でヘタレもなくてグッドコンディションだったから買った。ガチレースやるわけではないから改造は車検通る範囲内で行っているよ。
目に一番つくのはドライカーボン製のフードだけど、ラアンスポーツ製だね。20万くらいしたけど、ちょっと派手だったかもしれない。(笑

でも、これがなかったらドノーマル状態に近いから、見た目の変化という意味ではちょうどよかったかもしれない。 

 


 3ナンバーのワイドボディだけど、運転はしやすいね。やっぱりWRブルーマイカとゴールドのホイールは似合うね。

フロントバンパーはあえてオリジナルのままだよ。 実は純正でも整流バランスがとてもよくて、ちゃんとダウンフォースも感じられる。デザインも大好きで、この車に限ってはこのままが最高だと思ってる。

 


 ホイールはメーカーオプションで設定されていたBBS社製18インチ鍛造アルミホイールで、

インセット+55mm

このデザインは今でもすごく人気で・・・スバリストならインプだけじゃなく、レガシィやフォレスター、エクシーガにも付けてる人がいるくらいだからね。

18インチなのに1本10kg程度だし、ばね下重量も軽くなるからレスポンスもいいよ。微々たる差だけど。(笑

タイヤは245/40R18。フロントもリアも通し。

クムホは結構限界点が高いね。ちゃんとグリップするよ。

 

 


 リアバンパーも純正のまま。ウィングも小型ながらちゃんと風を切ってくれる。

ほんとうにこの年代のスバルはエクステリア、インテリア共に最高だよね。

 


 ちょっと太めのSTi専用ステアリングがいい感じに手になじむんだよね~。シフトノブも、結構重めでチェンジが大変だけど、この重みがなんともいえない。クイックシフター入れようかなとも思ったけど、景観損ねちゃうから純正のままいきたいね。

 

 

エンジンルームも特にこれといった変更はない。

エンジンもEJ20だし、インタークーラーもラジエターも純正。なんだったらエアクリも純正。パワーも純正同等の308ps。

フロントのタワーバーは汎用品を入れたよ。たった9000円だった。(笑

STiのフレキシブルタワーバーにしようかとも思ったけど、汎用でもカチっとした足回りになったね。ワインディングもキビキビ走ってくれる。


このインプは、週末に峠に行って軽く流したいときに使うね。

普段使いでMTはかったるいからね(笑

 

 

次は、同じくスバル。レガシィB4。B13モデルだね。

B4って・・・ワゴンよりマイナーで出玉も少ない。なんとなくオジさんが乗る地味なイメージない?やっぱり自分もそのイメージがあったから、できる範囲で若者風にしてみたくて。若者向けをコンセプトに手を加えたよ。 

フロントバンパーはSTi社製にしたよ。グリル部分もセットになっていて、純正と違ってメッシュ仕様に変更になっているんだ。メッシュはより冷却効果があると期待されているけど、肝心な走り方が自分は落ち着いているから見かけだけだねw

 


 サイドステップをKuhlにしてたんだけど、片方割れちゃったから結局そこは純正に戻したw

サイドはちょっとヤンキーっぽく見えるから純正のほうが見た感じのバランスはいいよね。

ホイールはBBSに換装してるよ。スバルの4駆は重たいからね。少しでも軽い鍛造にしたほうが、旋回時のクイック感がはっきりする。

タイヤはミシュランのパイロットスポーツ5。サイズは235/50R17。

扁平が50だから乗り心地はインプよりコンフォータブルだね。そんなにゴツゴツしない。

 


 リアは純正バンパーだけど、さすがにウィングはSTiのオプション、大型スポイラーにしたよ。100km/h超えるとさすがにリアの挙動に変化が生じるのがわかるよ。とても安定する。フロントの整流の相まって、実は高速向きの車だったりする。

 


MOMO製のステアリングは一度右側がスレてきてなんとなく気になったから新品に交換したよ。シフトノブもそうだけど、手にする箇所は劣化すると気になるね。でも最高のフィーリングだよ!

シートもセミバケにして、コーナリング時に体をちゃんとサポートしてくれる。ノーマルのシートだと、ブレるから意外とシフトミスとかしやすいんだよね。

 


 エンジンはEJ20。スバルと言えばもうEJ20一択だね。馬力は280ps。まさに踏めば踏むほど加速する。恐ろしい加速だ!

でもエンジン周りは何も手を加えていないよ。エンジン系統で手を加えてチューンすると、エンジンの寿命を縮めることになるからね。長く乗りたい場合エンジン周りはそのまま純正で乗ることが一番かもね。

ワインディング向きじゃないからこの車にはフロントのタワーバーは入れてないね。

 

 

続いては・・・GTRか。

 

 次回はまた次の記事で!

 

 

では

 

終わります。 

 

コメント

このブログの人気の投稿

一生忘れないこと

初めまして!皆様。

女性不信