投稿

3月, 2024の投稿を表示しています

サビ残

 Yoiyoiです。   年度末、めちゃくちゃ多忙な日々を送っていました。 やっと明日から新年度なのですこし楽になりそうです。   今自分は6時半に出社。 サービス残業して8時に点呼 20時に退社ですが21時までサービス残業 というのが通例となっています。   だいたい月の残業時間が60時間なのでサービス残業入れるとだいたい80時間程度になります。 しかし年度末になると書類の山の整理をしなくてはならない、なおかつパソコンを使える人間が自分とあと1人くらいしかいないので23時半くらいまで待機所でサービス残業し、退勤。   今月の当初の残業時間は66時間でしたが、サービス残業自体は35時間くらいなので101時間程度に。 まぁ、実際は66時間分しか出ませんけど、こんなことで残業申請なんかできませんからね。 ばれないようにやってます。   別に対価とか求めるわけではないので問題ないんですけどね。 ただ、自分はあまり休みすぎるとかえって体の調子がわるくなり、毎日出社しているほうが常に仕事のことを頭に入れるから日々の業務の把握が勝手に行われるので都合がいいというのもあります。   おそらく毎月110時間くらいの残業なら全く問題なくこなせるとは思いますけど、あんまりこれがバレると「早く帰りな~」と上司に言われるのでやりませんけどね。てかその上司が仕事しねぇから自分がサビ残してるんだけどね。  こんなことをして2年以上経ちますが、体の方が全く問題なのでご安心ください。   では 終わります。

2曲ほど

 Yoiyoiです。   先日投稿したBob Bogleのギター音の再現ですが、2曲取り繕いましたので紹介します。   Amplitubeでのセッティングは一つ前の記事を見ていただければと思います。  1曲目はベンチャーズメドレー。 せっかくなので実際のベンチャーズのライブ音源の、リードギター抜きにあてがいました。  2曲目はイエロージャケット。 この曲もボブさんがリードをしていたことがあります。 低音弦の感じが、本当にボブさん。   意外にゲインが上がっていることが多く、よくきくと若干歪んでいます。完全なクリーンではないのがミソなんです。(意外とこれに気づいていない人が多い)   しばらくこのセッティングで弾いてみます。   では 終わります。

ボブさん!

イメージ
 Yoiyoiです。   いやぁ・・・Amplitubeと接して10年以上経過してましたが、今日初めて分かりました。   ベンチャーズのボブボーグル氏の音の出し方です。 それも、ギターVersion。   ベンチャーズのノーキー、ジェリーマギーのコピーする人は大勢います。 しかし、ボブボーグルのコピーをする人は見たことがありません。 そして何故コピーする人がいないのか、その理由も自分経験しているから分かりますが テクニックは正直たいしたことではないんです。ただ、あの音が出せないんです!   基本ジャズマスターでノンエフェクターでJCだったりFenderのツイードアンプに繋いで音を出していますが、なぜだか知りませんがあの音に近づけることすらできません。   なのでボブさん(ギター)の完コピする人いなんです。 ベースVerだったら結構コピーしてる人いるんですけどね。 ただ、今日分かってしまいました。 適当にAmplitubeで弾いていたらあの音が出てしまったのです! 自分でもびっくりしてしまいました。   ではどんなセッティングなのか教えます。   こんな感じです。 アンプは、Jet CityのJCA20H。キャビネットはAmplitubeのオリジナルですが多分Marshallの1936V(12インチ2発)のモデリングだと思います。vintage closedという名前です。 Dcompでコンプ入れて、あとはそのまま。 で、ノイマンのU87Aiという50万円するコンデンサーマイクで集音。ちょっとルームのリバーブかけます。 ギターは自分はモズライトで試しましたがセンターマイクにして弾いたら・・・ ちゃんとボブさんのサウンドになっちまいました! あの低音弦のビンビンという音・・・これが出ています。ボブさんのサウンドはこの低音弦のビンビン音が肝なのです。 あくまでシミュレーターを使ってのことなので、実際に上記の機材を集めて弾いて同じ音が出る保証はできませんけどね。 自分の中ではかなり衝撃的でした。 後日音も提供できたらと思います。 では 終わります。  

体重減少

 Yoiyoiです。   さて、最近また減量してきております。 通常自分は90kgほどありますが、2022年9月は92kgだったのが2023年1月には79kgまで 減り続けました。 原因は不明で、その間頻尿だったり、すごい疲れやすかったりと、減量のデメリットもありましたが2023年2月からそれらがなくなり、88kgまで体重を戻しました。 そのくらいが自分のベスト体重で維持してきましたが、また最近減り始めました。 それも頻尿とか症状が出てきているので、また減り始めの時期なのだなぁと、感じています。 ただ、痩せると体に不調なことが出てくるのであまり痩せたくないんだけど。。。まぁしょうが無いです。 では 終わります。

Yoiyoi観光線

 Yoiyoiです。   鉄道シミュレーターゲームで、BVEというものがあります。 こちらは無料で遊べるゲームとなっております。 詳しくはこちらから。 https://bvets.net/jp/about/   日本全国の様々な路線と車両データが存在し、実際に運転させることができます。 もちろん、クオリティに関しては作者によって違いますが、概ねかなりしっかりとした造りです。 そして、テキストデータをいじらないといけませんが、京浜東北線で201系を走らせたり、弥彦線で南海8300系を走らせたりも可能です。ただし保安装置が違うとまともに走行できない可能性もありますけど・・・。   自分も10年以上前に、1つ路線を作ったことがあります。   今はBVE5.8か、6が最新バージョンですが、自分が作った当時は2.0でした。  かなりチープで今となっては人にも見せられないようなクオリティですが、BVE5にコンバートすることによって多少マシになった気はします。    自分が製作したのは「Yoiyoi観光線」 4.6kmを結ぶ単線。 保安装置 ATS-S 最高速度 営業車55km/h、回送車65km/h 電化方式 直流1500V 軌間 1067mm   使用車両  211系元シスLL5編成。(3両編成)2022年より運用開始。       211系元シンK105編成(3両編成)2022年より運行開始。 メイン列車として昼夜問わず運行。 特にロングシート故、通勤時間帯には本領発揮。多くの利用客を乗せて走りまくる。   115系トタM33編成。(3両編成)2010年より運用開始。 中央線、富士急から伊豆急へ住まいを移し、2008年頃に役目を終え、Yoiyoi観光線に移籍。 ボックス席のため通勤には向かず、基本平日の昼間と土日の運用のみ。    東急9000系(3両編成)2023年より運用開始。 5から3両へ短編成化を行い、加速度も3.1km/h/sから2.7km/h/sに落とし、なるべく115系や211系と差がないようにした。 元々東横線や大井町線で多くの客を乗せていただけあって、通勤時は211系と褐色ない人数を乗せることができるため、平日の通勤時間...

トイレ話

 Yoiyoiです。 さて、今日はトイレの話。 うちは両親と3人暮らしですがトイレが1つしかないからバッティングすると最悪。 しかも母親が長時間こもるから、厄介な話に。 小便なら風呂場でやったりしてやり過ごせるからまだいいが、大だとそれもできない。 もし緊急で大がしたくなり、かつ母親が長時間こもっていた場合、コマンドA発動します。 コマンドAとは、家の近くの施設のトイレを借りること。 とりあえず車を出し、第1候補は病院。 それも大きな病院なので、まずトイレは空いてます。トイレの数もとても多い。 ウォシュレットも完備。 ただ、20分以上駐車場止めるとお金がかかってしまうのがデメリット。 第2候補は、セブンイレブン。 ここは駐車場は無料ですから助かりますが、近くにコンビニが少ないためトイレを使う連中が多く、待つことがある。 腹痛で緊急事態の場合は、敬遠したほうがいい。 第3候補は、島忠ホーム。 ここは非常に広い。駐車場も立体で一杯になることはまずない。 トイレもひっそりとしたところにあるため利用者は少ない。待った経験は無い。 ただ、家から少し距離がある。ガチの緊急事態の場合は、候補から外れやすい。 この3つの手段をとる必要がある。 正直、2人暮らしまでならトイレは1つでもいいけど、3人以上はトイレ2つ置かないとこういう問題は発生するのは確実。 トイレ2つ、欲しいなぁ。 では おわります。

Amazonプライム

 Yoiyoiです。   なんと・・・自分、つい最近までAmazonプライムに加入していたことを知らなかった。(笑   調べたら2020年9月から加入していた。   道理で最近モノを買うとき送料が無料なわけです。 勝手にアマゾンから600円くらい毎月引かれていたのも、何か600円分の買ったときのかな?なんて思っていたので。   それで調べたら、結構得点あるんですよね。 何より映画が全部ではないにしても無料で試聴できます!(しかも高画質) これは大きい。   ということで、2作品見てますが、これは新しい趣味になりそうですね。 映画は元々見る方なんですが最近全く見てなかったので・・・。   それにゲームも無料で遊べるモノも多い! なんでこれに今まで気がつかなかったのか!    今から最大限活用していきたいと思います。