Yoiyoi観光線

 Yoiyoiです。

 

鉄道シミュレーターゲームで、BVEというものがあります。

こちらは無料で遊べるゲームとなっております。

詳しくはこちらから。

https://bvets.net/jp/about/ 


日本全国の様々な路線と車両データが存在し、実際に運転させることができます。

もちろん、クオリティに関しては作者によって違いますが、概ねかなりしっかりとした造りです。


そして、テキストデータをいじらないといけませんが、京浜東北線で201系を走らせたり、弥彦線で南海8300系を走らせたりも可能です。ただし保安装置が違うとまともに走行できない可能性もありますけど・・・。

 

自分も10年以上前に、1つ路線を作ったことがあります。

 

今はBVE5.8か、6が最新バージョンですが、自分が作った当時は2.0でした。

 かなりチープで今となっては人にも見せられないようなクオリティですが、BVE5にコンバートすることによって多少マシになった気はします。

 


 自分が製作したのは「Yoiyoi観光線」

4.6kmを結ぶ単線。

保安装置 ATS-S

最高速度 営業車55km/h、回送車65km/h

電化方式 直流1500V

軌間 1067mm

 

使用車両  211系元シスLL5編成。(3両編成)2022年より運用開始。

      211系元シンK105編成(3両編成)2022年より運行開始。

メイン列車として昼夜問わず運行。

特にロングシート故、通勤時間帯には本領発揮。多くの利用客を乗せて走りまくる。

 

115系トタM33編成。(3両編成)2010年より運用開始。

中央線、富士急から伊豆急へ住まいを移し、2008年頃に役目を終え、Yoiyoi観光線に移籍。

ボックス席のため通勤には向かず、基本平日の昼間と土日の運用のみ。

 

 東急9000系(3両編成)2023年より運用開始。

5から3両へ短編成化を行い、加速度も3.1km/h/sから2.7km/h/sに落とし、なるべく115系や211系と差がないようにした。

元々東横線や大井町線で多くの客を乗せていただけあって、通勤時は211系と褐色ない人数を乗せることができるため、平日の通勤時間帯のみ運用。

他列車が検査等で走行できない場合は、東急9000系が充当される。


動画は、115系による運転動画です。

MT54の心地よいサウンドがいいですね。


115系も老朽化のため、今後は小田急8000形を導入することとなり、115系は引退となる模様。

 

データは公開しておりませんが、動画でどんなもんか感じていただければと思います。

 

では終わります。

コメント

このブログの人気の投稿

一生忘れないこと

初めまして!皆様。

女性不信