投稿

2月, 2024の投稿を表示しています

jcm900は・・・?

イメージ
 Yoiyoiです。   今日はAmplitubeの話。   今までほとんど使ってこなかったMarshall JCM900のモデリングを使用してちょっと弾いてみました。 ベンチャーズのジェリーマギー氏も、日本ツアーで90年代、MarshallのJCM900を使用していたことがあります。(ただ、故障が多く後に使わなくなった) JCM900と800はMarshallのロゴは使用許可下りてないのですが、音は900らしいですね。 JCM900って、90~2000年代にリハーサルスタジオやライブハウスに必ずといっていいほど置いてありました。   Roland JC-120と、Marshall JCM900。   この二つはどのスタジオに行ってもありました。なかったという経験がほとんどない。   そのくらい、90年代当時ハイゲインアンプの代表格に、このJCM900がありました。   その前だとJCM800というのがありましたが、さらに攻撃的な歪みを提供してくれます。   でもね、自分実際に800も900も使ったことありますが、800のほうが歪みます。 そして800はクリーンがなかなか出せない。それにかなりピーキー。 高音がかなり強いので、トレブルとプレゼンスをかなり絞らないといけない。 ハムバッキングタイプのピックアップを搭載したギターであれば、ちょうどいいんだけどね。   Amplitubeもそういったピーキーな部分も再現済みです。 900も、800ほどではないけどハイが強めですから。   でも、ミッドを3時くらいにしてトレブルとプレゼンス下げれば、結構使える音になりました。   これはこれで、いいですね。2弦1弦がかなり鳴ってくれます。 では 終わります。

カラオケの話

 Yoiyoiです。 今日はカラオケの話でもしましょうか。 自分幼少期から高校までカラオケ大嫌いで、行くのも嫌だったのですが、大学の時バイトの女の子に無理やり誘われ嫌々行って、試しに歌ったらなんだか楽しくなってそこからカラオケにハマった経緯があります。 1番最初に歌ったのが、加山雄三の旅人よ。 選曲も謎だよね。今思えば。 でも、本当に楽しかった。 それから友達誘っては歌いまくり、ついにはレパートリー表もテキストで作りましたがかなり多くなり管理できなくなったのでExcelでレパートリー表も作成。 2024年2月現在、820曲ほどのレパートリーになりました。 目標は1000曲! あと数年で達成できるかもしれません。 ちなみにミスチル、松田聖子、サザンオールスターズ、河合奈保子、加山雄三、小泉今日子が主なレパートリー。 意外なところではMISIA、桂銀淑、森尾由美、SID、ダイナマイツ、ブルーコメッツとかも。 JPOP、GS、70〜80年代歌謡曲、演歌、ボカロ、アニソンが主なジャンルと言えるかもしれません。 古いのばかりではなく、米津玄師、花澤香菜、HoneyWorks、青山吉能、TWICEとかも。 ただ、適当に歌う訳じゃなく、自分の音域や歌声に合う曲をレパートリーにしています。 今、追加したい曲はAdoの「会いたくて」 これはねぇ、Adoさんの強烈な歌声(自分はわりと肯定派)からは想像できない普通のJPOPバラード。 聴いた時にちょっと衝撃を受けました。 あとは、堀江淳の「メモリーグラス」 知ってる人は多分団塊の世代でしょうね。笑 中性的な声がいいですね。 本当は「終止符」が歌いたいのですが、カラオケには入ってないんですよね。 堀江淳さんのキーは自分にはちょうどいいのでもう少し曲を入れて欲しいです笑 では 終わります。

Amplitubeの実際の音

イメージ
Yoiyoiです。   さて、今日はAmplitubeが実際にどんな音するかちょっと紹介していこうかなと思います。   5つのアンプで試しました。 まず ①Fender Twin Reverb'65   ロック、カントリー、ジャズ等幅広いジャンルで使われているアンプ。歴史的な名機といっても過言ではありません。 ツインリバーブは12インチのスピーカー2発に、12AX7(もしくは7025)をプリアンプに、6L6真空管4本のパワーアンプという構成。 まさにフェンダートーンの代表とも言えるでしょう。 また歪みエフェクターとの相性も抜群で、マイクのノリもいいアンプです。 曲はスリープウォーク。 エフェクターはコンプとテープエコーのみ。 まさにTwin Reverbの音色です! 暖かいですがシングルコイルのクリスピーな音色もちゃんとありますよ! Amplitubeもよくぞここまで再現してくれた・・・!という感じです。 ②Vox AC30 元々1958年にシャドウズのハンクマーヴィンがAC15のパワー(15W)に不満を感じ、Fenderアンプを使用していたのですがやっぱりVoxの音色が忘れられないため、無理なお願いをして、倍の30W仕様のAC30を製作したという経緯があります。 このアンプの音で一番特徴的であるといえるのは中域です。 非常に凝縮感のある中域がVOXアンプの唯一無二な点ですね。 また、アタック感にも定評があります。 存在感のあるカッティングや奥行きのあるコード感を出すには最適といえるでしょう。 ハンクマーヴィン、キースリチャーズ、ブライアンメイ、ジミーペイジ等使用実績があります。 ただ、メタル系は使用するギタリストはほぼ皆無。音色はあえてオールドロックに拘っているため。こういう拘りも、一貫してて良い印象です。     Twin reverbよりはウォームなトーン。 なんていうんでしょう。ふくよかで中域がふっくらして、包み込まれるようなサウンドです。 それでいて、プレゼンス域も良く出ているので、ハイポジション弾く時に若干トレブリーな音になるのも不思議。非常に低域~高域までメリハリがあるように感じます。 実機もこんな印象ですから、レビューは間違っていないと思います。   ③ENGL E650   ENG...

Amplitubeの話。

イメージ
 Yoiyoiです。   今日は、自分の使っているアンプモデリングについて話します。  自分は10年ほど前は音楽の仕事をしていた関係で、レコーディングを頻繁に行っていました。 その際、実際のアンプを通したギターサウンドを常に欲しておりましたがなかなかスタジオに出向いて録音というのは時間も労力もかかるんです。   そこでAmplitubeというソフトの存在を知ることになります。   自分はamplitube2から使用してきましたが、本当にこれ1つで解決できてしまい、大変感謝しています。   そんなこんなで、今はAmplitube5までリリースされています。   TONEXとの併用も可能となっていますが、自分はそこまではあまり使いこなせておりません。(笑     自分はGuitar rig session ioというオーディオインターフェースを長年使っていましたが、 ついにWindows10に非対応となり音が出なくなったので、Amplitubeと同じIK Multimedia社から出していたiRig Stomp IOを購入。今はこちらを利用しています。 同社のため、なんとこのボードでエフェクターのオンオフなどが出来てしまいます。非常に便利。 リアルタイム演奏時、これは大変役に立ちます。もちろんワウペダル、ボリュームペダルもアサインできます。 自分はなるべくリアルなサウンドを求めていたので、セッティングも割と現実的にしていました。   一番使うアンプはこちら   Marshall JTM45のモデリング。 元々はFenderのBassmanを基本にジムマーシャルが手を加えたもの。 なのでBassmanっぽい味は残っているけど、音の太さはかなり強烈なものになっています。 自分はベンチャーズをこよなく愛しており、ドンシャリじゃなく中域が太い音色でないとベンチャーズは演奏できませんので、このようなアンプは非常に相性が良いのです。 モズライトにこのアンプ通しても、十分ベンチャーズにマッチする音色です。 歪みも、非常に密度が濃い音しています。ゲイン量もハイゲインアンプまではいきませんが、必要十分です。ストラトでフロントマイクにして弾けば気分はジミヘン。   ...

ラーメン巡り

イメージ
 Yoiyoiです。   さて、今まで色々なラーメンを食べて参りました。 1度食べて記憶に残っている味も、かなりありますね。 自分は家系が苦手で。。。 脂が少ないさっぱり系のラーメンが好きなのですが、ちょっと過去のものを挙げていきます。       こちらはラーメンガキ大将 山北店 住所は神奈川県足柄上郡山北町山北670  国道246号沿いにあります。   いかにも昭和~平成初期の雰囲気。 客は誰もいなかったけどもこってりして濃厚。 ※味噌バターコーンラーメン こちらは花のれん 伊勢原店。 住所は 神奈川県伊勢原市伊勢原1-1-5 駅ビルの1階と2階の間にありました。 スープは和風の魚介系。結構好きな味だった。 麺も悪くない。当時600円くらいだったがちょっと量は少なかった。 2010年に閉店。 ※つけ麺       こちらは幸楽  住所は神奈川県横浜市泉区上飯田町2267-4 環状4号線沿いにあります。   大昔は今で言うゆめが丘付近で営んでいたが、場所が変わって今の場所。個人店経営。 とにかく「渡る世間は・・・」の世界。 一度行ったら分かっていただけると思います。 量も多く味も絶品! 特にサンマーメンおすすめです。   ※サンマーメンとチャーハンのセット。 こちらはつけめんTETSU  どこの店舗かは忘れました・・・。東京都内のどっかです。   でも、ここのつけ麺は濃厚。たまに食べたくなるお味。 量もそこそこあります。   ※特製つけ麺         こちらは湯河原ラーメン。 住所は 神奈川県足柄下郡湯河原町土肥5-1-16   ここは、今まで行ったラーメン屋の中でtop10に入ります。すごく気に入りました。  自分、家系苦手と最初に言いましたが、ここは大丈夫。 家系というほど脂がすごいわけでもないのに、透明感がある。 なんとも不思議なスープ。 やみつきになりそう。 実際人気店で、外まで並ぶこともしばしば。 ちなみにライスは無料なのでお得感あり!   ※醤油ベースの煮卵トッピング  こちらは、大観山ドライブインの中にあるラー...

初めまして!皆様。

イメージ
 Yoiyoiです。   さて、皆様初めましての方も多いと思います。  実は、とある事情により、amebaブログから移行して参りました。   前のブログ→ https://ameblo.jp/a3075085ogt/     色々なブログサイトがありますが、基本テキストのフォントや大きさは変えていませんのでシンプルな方がいいと思い、bloggerに登録しました。   せっかくなので簡単にプロフィールを書きますね。 1988年生まれ。昭和63年です。 現在35歳。警備業に携わっております。 名前はYoiyoiとさせて下さい。 主に書き込むことは、自分の趣味関係になります。 自動車も多少いじります。ドライブもたまに行います。   70~90年代のアイドルのことであれば、とりあえずなんでもござれ。マニアックなことも投稿します。   第一推しは河合奈保子さん。 その次は松本典子、国実百合、大場久美子、松本ちえこ等・・・。 前のブログでも散々語っていましたが、ちょくちょく書くと思います。 もう引退していますが、ギターやベース、ドラムもやっていたのでその辺の話もしますし、映画やゲームも好きなので書き込むと思います。  それと、最近ですがウェザーニュースをよく見ていまして、ひょんなきっかけで大スキになり、駒木結衣ちゃんが可愛すぎてもう・・・大島璃音ちゃんが可愛すぎてもう・・・ そんな状態ですのでこの辺も絶対書き込むと思います。 今後色々投稿するのでよろしくお願い致します。