BeamNG.driveで個性ある並び

 Yoiyoiです。


Beamng.drive、楽しいですね〜。

イカした背景も作れちゃいますね。


こちら、超高解像度ですのでパソコンの背景にも使えますのでどうぞ。




手前左から、LEXUS RX300 Fスポーツ

2020年頃のモデルですね。ICターボ仕様の200ps超え。馬鹿みたいに馬力はいらないというユーザーにピッタリ。意外と峠道でもスイスイ走ります。高速道路での安定性はさすが。燃費もハイブリッド故20km/L近い。


その後ろはTOYOTA カルディナ G。

NAエンジンの3S-FE搭載。140psを誇る。世代で言うと2世代目になるが、既に発売から30年近く経とうとしている。ホイールサイズは14から15インチにアップさせ、メーカーオプションのフロントリップを装置。GTやGT-Tよりも軽い車体のため、意外にもキビキビした走り。


その後ろはMITSUBISHI ランサーエボリューションⅤ。未だに根強いファンがいるこの5代目エボ。280psを叩き出す4G63エンジン。もちろんICターボ仕様。1200kgと比較的軽量車体。ブレンボ社のブレーキシステム導入し、走りと制動に強い車体を実現。トランクスポイラーだけは6代目エボを流用している。


その右はNISSAN TERRANO。

1997年頃製造の車体。2.7LのTD27Tエンジンでターボ仕様。100psだが低速トルクに強いため、悪路を得意とする。オーテック製のフロントバンパーグリルガード(PIAA社製フォグランプ付き)、16インチスチールホイール、メーカーオプションのスペアタイヤカバーを装置。硬派でイカした本格SUV。


その前はTOYOTA SUPRA。所謂80スープラ。フロント、リアのバンパーをTRD仕様に変更。ボンネットはトップシークレットのダクト付きに変更(フロントのグリップが下がるのを嫌い、あえて軽量のカーボン製にはしない)。RECAROのSR3シート、TRD仕様の240km/hスケールのメーターをインストールしたガチ仕様だ。3.0L、2JZエンジンの280ps仕様。FR駆動でいかにもスポーツカーらしい挙動が素晴らしい。


最後にTOYOTA RAIZE Gグレード(2WD仕様)


令和の大人気車種。1.2L 1WA-VEエンジン搭載。ダイハツのエンジンで3気筒のため面白いエンジン音が特徴。87psだが低速トルクが強いため、坂道発進等には余裕がある。全長4mに満たないがそれなりに荷物も積めるのが強み。inno社製ルーフラックにルーフボックスを装置。キャンプやバーベキューといったアウトドアに最適な仕様。


こんな多種多様な車の並び、現実だと厳しいけどゲーム内なら自由にできますね!

こういった遊びができるのも、Beamng.driveの面白い所。

ハンコン……また欲しくなってきた笑


コメント

このブログの人気の投稿

一生忘れないこと

初めまして!皆様。

タイヤ2本交換