メモリを増強!

 Yoiyoiです!

 

さて、注文したメモリがもう到着しました!ソフマップさん早い!!

 


 

Corsairの、Vengeance RGB PRO SL 16GB2枚組です!

SLがつかない方もあるんですが、こっちのほうが全高が1cmほど低く、水冷のラジエターホースに干渉しにくいんじゃないかと思いこちらにしました。

 

 

基盤むき出しのヒートスプレッダーがないのが一般的ですが、こちらは排熱用の 冷却効率を高めるアルミニウム製ヒートスプレッダを搭載。こういうものも初めての体験です。

OCを前提としたハイパフォーマンスメモリです。そもそもメーカー自体がそういう会社ですからね。

 

めっちゃメカメカしいwwww

 

 


 前の8GB×2枚は引っこ抜いて、同じ場所に新品を2枚差しました。

 実際にラジエターホースには全く干渉しませんでしたが、取り付けの際にちょっと楽できました。

 


 

 電源を入れると・・・!!

ひょえ~~~!!!!

なんだかSFの世界観wwww

ゲーミングPCのお手本みたいな感じです。これでピラーレスの強化ガラスケースだともっと映えますね。 

 


 体感的には、各アプリの起動がさらに速くなりましたね。

負荷のかかる作業も、30%くらいのメモリ消費量でおさまり余裕があります。

また、XMP有効にできるメモリなので、BIOSでXMP有効に設定。

各OC要素となる設定をBIOS内で自動でやってくれます。

 

その上で、上記のメモリ情報を見ると、Uncore Friquencyの値が半分になっているのが気になりましたが、調べるとOCするとそうなるようです。ほかをOCする代わりに下げているようですね。

 

いやぁ・・・もうこれでモンスターマシンになりましたね。最強です。

動画作成、DTM、FPSゲーム、オフィス系、画像編集、なんでもOKです。

今までが酷すぎた分、ここで取り返しました。


chatGPT先生に、このパソコンのスペックを伝えたらこんな回答でした。


この構成は、2025年でも十分に現役のハイパフォーマンスPC
最上位クラスのi9やRTX4000番台には及ばないものの、現時点でかなりコストパフォーマンスに優れているPCなのは間違いありません。ゲーム・クリエイティブ・DTM・動画編集・配信など幅広い用途に対応し、あと3〜5年はパーツ交換せずとも快適に使える水準です。


 

では

終わります。 

 

コメント

このブログの人気の投稿

一生忘れないこと

初めまして!皆様。

女性不信