スイスポ車検
Yoiyoiです。
さて、先日スイスポなんですが車検なので地元の整備工場に持ち込み、やっていただきました。
前回は9万円でやっていただいたのですが、なんとなくそれ以上にお金がかかりそうなので覚悟していました。
すると、結果的には・・・。
!!!!
しかもこれ、超基本的な自賠責、重量税、検査代行手数料とかそういうのは先に払っています(約63000円)
ということは、全部で14万近くいってしまったということ!
そもそもなんでそんないったのか・・・
①車高が8mm台で、いろんな箇所を外しまくったから
②プラグ交換が今回発生した
というところですかね。
特に①が厄介で、自分Britzの車高調入れています。じゃあ車高リング回して調整すればいいじゃないかって声があると思うんですが。
そう。自分もそう思うし工場の社長もそう思ってリングを回そうとしても全然回らないwww
完全に固着してしまい、これ以上やるとロックシートをぶっ壊してしまう可能性があり、さすがにできなかったと・・・。
もうこうなると、車高調の意味がなくなるので、来年あたりに新しい車高調にするつもりでいます。
今すぐにどうにかしないといけないというものではないので。
他にやってもらったことは
①エアコンガスの補填
エアコンガス、相当減っていたようで、規定量の約半分減っていたと。
確かにこれは心当たりがあり、最近33度以上の気温になると、走行中は冷えるけど止まっちゃうと全然冷えない。
かといって、ガソスタとかで目分量で適当に入れられると、適正値じゃない場合壊れてしまう。
なので、今回やってもらおうかなと思ったのですが、向こうから
「やっとエアコンのガス量が量れる機械買ったんで、正確な数値でガス入れられますよ?」
と言われ、お願いしました。
そもそもガソスタで入れる際、正圧と負圧で圧力を見て判断しますが、あくまで圧力だけで、量を見れる訳ではありません。
これ、結構誤解する人多いんです。
社長も、今まで圧力しか見れなかったので、200g単位でしか入れられなかったと。
そこからはマニホールドゲージを見て目分量で入れていたとのこと。
ちなみにエアコンオイルも正確に入れてくれる素晴らしい機械。
約7000円しましたが、効果は絶大。
今日は元々気温が上がらなかったとはいえ、明らかに従来より冷えます!
そして、なんだかエンジン音も静かになった気がします。
もしかしたら、配管も詰まってたのかな?それが解消するとエンジンに負荷がかかりにくくなり振動や音が軽減するということはあるそうです。
逆に、交換になるかと思っていたものが全然交換しなくてよくなったものが・・・
ブレーキパッド
8mm!!!!!
え、ちょっとまって
2年前だと6mmだったんですけど。スイスポ買ってから一回も交換してないのに2年前より2mm増えてるってどゆこと?!www
社長曰く、どんなに乗っててもブレーキパッドが減らない人はいて、でもその割合は10%未満。
前方の信号に応じて無駄なアクセルやブレーキを使わないことで寿命が延びるみたいです。
てなわけで・・・無事車検通過です。
そうだ・・・次の車高調ね・・・。社長がTEINとつながりがある方で、TEINの車高調を勧められました。
クスコかラルグスか・・・考えていましたが、確かにTEINも悪くないかもしれません。
TEINなら、FLEX Zがいいかなぁ・・・。一番ベーシックというか、性能と価格面でいうとコスパが良さそうなので。
工賃込みで17万円あればやってくれそうなので、検討してみます。
では
終わります。
コメント
コメントを投稿